こんにちは。
前回投稿したRMKのメイクレッスンの記事の反響がとてもよかったので、
今回はアイシャドウについて書きたいと思います。
RMKのメイクレッスンの記事をこちらです。
実は、RMKのメイクレッスンの時に使用したアイシャドウもとってもよかったのですが、
アイシャドウは何でもいいや!という理由で購入はしませんでした。
(ベースメイクをフル購入したため、予算が厳しかった・・・)
アイシャドウはプチプラでいいかな〜と思っていたのですが、
RMKのベースメイクを購入してから、化粧が楽しくなり、アイシャドウもこだわりたくなってしました笑
そこで散々検索した結果、アイシャドウはルナソルという意見が多かったので、
すっかり気になってしまい、購入する気満々でルナソルの店舗に行きました。
私は銀座のマロニエゲートの店舗に行きました。
初めていったのですが、アイシャドウだけでもとんでもない種類があってびっくりしました!
20種類くらいあったような!
アイシャドウをガン見しているとスタッフの方が声をかけてくれ、
「アイシャドウを買いたいけど、種類がたくさんあるからどれがいいか試したい」と伝えました。
私はアイシャドウは茶系と決めています。冒険できないんです。
ですが、茶系といっても何種類もあり、スタッフおすすめの2つを試すことにしました。
1つはド定番のスキンモデリングアイズ01

こちらは、ルナソルの中でもベストセラー商品であり、売り上げNo.1のようです。
もうひとつは名前を忘れてしまいましたが、店舗へ行った時に新作だった商品です。
片目ずつメイクしてもらったのですが、
正直いってどっちがいいか選べなかったです。笑
ほんの少し違うだけで、どっちがいいかと言われると・・・
店員さんがスキンモデリングアイズをゴリ押ししてきたので、こちらにしました。
今回が購入すること前提で行ったので、迷わず購入しましたが、
どちらのアイシャドウも薄づきすぎてびっくりしました。
いつも締めの濃い色がとても濃いものを使っていたので、全体的に薄い色で
こんなのでアイシャドウしてる意味あるのかな?と思ってしましたが、
これが上品な輝きってやつだ!と無理やり納得させました。
使い方は一般的な使い方と同じです。

・①のハイライトをまぶた全体にぼかします
・②のミディアムカラーを目のキワからアイホールにむかってぼかします
・③のニュアンスカラーをアイホールと目の下に入れます
・④のシェードカラーをライン的に目のキワに入れます
あまりメイクがうまくない私でも、綺麗なグラデーションが作れます。
色は薄づきですが、上品な光沢感があります。派手になりすぎずいいかんじです。
1ヶ月ほど使用していますが、全然減らない!笑
コスパもよさそうです。
気になっている方はぜひお試しください。
[ad#adsense-rectangle]
[ad#adsense-rectangle]